薬剤師の職場
薬剤師の勤務先は、病院だけでなく、起業や薬局など多岐にわたっています。
今まで、起業や病院で働いていた薬剤師の方は、薬局で働こうとする場合には、「保険薬剤師登録」という手続きが必要になります。
これは、所轄の地方厚生支局に自分で提出しなければなりませんから、引っ越したりした場合には、忘れずに手続きをしておく必要があります。
住所が変わった場合も、異動届を出す必要がありますから覚えておいた方がいいですね。
また、薬剤師として、働くためには、居住している管轄の保健所に免許を保持していることを届け出なければなりません。
薬局の開設
薬局を開設するには、管理薬剤師の届け出が必要で、やめるときにも届け出が必要になっています。
その他にも細かい届け出が必要となることがあり、薬剤師として働くには登録が必要不可欠だということがわかります。
これは、やはり、薬剤師という仕事の種類によるものだと思いますが、国家試験の資格を必要とする職業ですし、免許を持たずに仕事をしたりされたら大変なことになる場合もありますから、居住地の管轄で仕事をしている薬剤師は全て把握しておくということで、偽装や犯罪を防ぐという役目を果たしていると思います。
薬剤師になるには、薬学部と名の付く大学を卒業して、専門的な知識を身に着けるだけでなく、国家試験にも合格しなければなりませんから、ふぁれでも簡単に取れる資格ではありませんし、またその仕事も責任の重い仕事ですから、資格の無い人が勝手にその名をかたって仕事をしたりしないように考えられているものと思われます。
特に、薬は、具合の悪い人に処方するものですから、間違いがあってはいけないものです。
資格を持っている人でも間違いはありますが、それが患者さんに影響しないように医師や看護師など、医療に携わる人たちで連携し、事故が起きないように備えています。
自分の持っている資格は神聖なものだという自覚をもって、届け出はきちんとするようにしましょう。